「断食ノーソルト合宿」
フレキシブルデトックス合宿(葛断食、玄米粥断食、ノーソルト)
最初の断食方法、合宿期間(1泊〜3泊)を自由にお選び頂けます
<開催日程>
スケジュールのページをご覧下さい
*年に3-4回の開催ですが、個々のご都合に応じた期間での開催も行っております。お気軽にお問い合わせ下さい。
半断食の後はノーソルト食となります。ノーソルト食は全く塩の入らないお料理をバイキング形式でお腹いっぱい召し上がって頂く為材料費がかかります。その為、従来のデトックス合宿より参加費がお高くなっておりますとをご了承下さいませ。
半断食とノーソルト食を取り入れたデトックス法で「リバウンドがない」「このまま帰宅した後も続けています」等のご感想を毎回頂いております。
講師:森 薫央(もり はるお) 永井 邑なか(ながい みなか)
〇食事
玄米粥断食、ノーソルト食を組み合わせたもの、またはその方に適したものを基本1日2
食に朝は飲み物
個性と同じように一人一人の体質も違う為、その方に合ったデトックス法で行います。
多くの三食毎日動物性が入る食事を長年してきた現代人に合わせ、生活習慣病の原因にもなっている蓄積されたナトリウムを、代謝させるのに効果的な無塩食を取り入れております。玄米粥断食とノーソルト食を組み合わせ、復食まで行うことでリバウンドがなく、陰陽両方の排毒を効果的に行える方が多いです。ご自宅に帰ってからも個々に合った食事法が続けられやすい方が多いです。
〇体
体こそ崇高なものですので、食にだけにフォーカスするのではなく、女性ホルモンの分泌を促すことで内臓機能の向上にも繋がる当校オリジナルの体操、座禅瞑想、呼吸法、瞑想歩き、経絡体操、経絡指圧、舞等を合宿中目一杯行いますのであっという間の合宿期間となります。
人間の三大欲求である食欲、性欲、睡眠欲全てを網羅させる当校オリジナルのプログラムをご参加の方々に合わせて行います。
〇望診
お一人お一人のお顔、手、体、霊診等を拝見しながら、体のことだけではなく、心の問題等コアな面でのご相談にも応じながらトータル的にその方の問題点を解決していく方法を合宿中通して丁寧に個別にアドバイスさせて頂きます。
〇講義
排毒、無塩食、望診法等、より深く理解することで安心して、自信を持って合宿中過ごせるように細かい講義や手当て法を適宜行います。
〇余韻のある生き方
少しでも生活を通してお伝え出来ることの一つが掃除の大切さです。毎日一緒に効果的な方法で雑巾がけ等をしていると心身共に人として大事なことを気づける瞬間もあります。
また、最終夜の座談会では家族の問題、性の問題、人生問題等本音で語り合う濃厚なトークタイムを設けることもあり、人生経験長く数多くの方達と関わってきた経験から普段のクラスでは話せない様々な世界に及んだ広大な話などが出ることもあり、毎回大変盛り上がる時間を設けることもあります。
寝食を共にする合宿を通してこそお伝え出来る大和魂の素晴らしさ、人として大事な生き方を合宿中を通してお伝えしております。
〇感想を寄せてくれた方のページ
今までにご参加下さった方の感想を以下に載せております。
こちらをクリック
ホームステイ
☆シンプルホームステイ
一泊二日マクロビオティック夕食・朝食付き 5,000円
一泊二日素泊まり 3,000円
☆マクロビオティック学び型ホームステイ
一泊二日間で料理教室2回と講義2回の講座料15,000円
・毎日10時半〜と16時半〜お料理教室
・毎日14時〜15時講義・質疑応答
・外国人の方も大歓迎(会話は少しの英語、スペイン語か日本語になります)
☆養生ステイ
毎日望診をし、症状に合わせた食戔料理・お手当て(生姜湿布・干葉湯・里芋パスタ等)・運動指導を提供させて頂きます。
体質改善や養生目的の滞在をして頂けます。
1泊2日16,000円
(マクロビオティック講義&料理クラスを受講頂ける方や夏季マナマハロのお手伝いをして頂ける方は長期滞在割引きがあります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さい)
宇宙に沿った生き方を一日の日帰りの単発の講座でお伝えするのには限界があります。山梨の自宅で一緒に生活して頂きながらマクロビオティックの生き方、食べ方を体感して頂けます。
共に田んぼ作業や薪割りをしたり、一緒にお料理を作ったり、神社にお参りに行ったり、湧水を汲みに行ったりし、後の時間は自由に徒歩や自転車、車等で自然豊かな八ヶ岳の麓を堪能して頂けます。
多少の英語、スペイン語も話せます。
世界中の一人でも多くの方とこの愉しく愉快な人生を共有できたらと思っております。
Rebornステイリトリート
日常を離れてちょっとトトノウ時間Rebornステイリトリート2023年開催決定!(田んぼ作業・穀物採食のお料理作り・人生をより豊かにする講義等)
Rebornステイリトリート
~日常から離れてちょっとトトノウ時間~
仕事が忙しくてちょっと疲れている、生き詰まりや窮屈さを感じている、なんとなく不調、子育てや夫婦関係に疲れている、つまらない毎日、自然に触れて作業したい、等々。
リフレッシュしたいけれど、断食合宿はハードルが高い。ストイックではなく、ゆるく楽しく整えたいという方達の為のいのちの洗濯をしてReborn(生まれ変わる)滞在型リトリートです。
四季折々の美しい、標高1000mの水と空気が美味しく八ヶ岳や南アルプス、富士山といった山々のエネルギーが満ちたパワースポット小淵沢で、より愉しく、より豊かに生きる為のリトリートを新たに開催します。
「自分とは何か?」「人生をより愉快にする法」の講義や「言霊ワーク」などの座学をはじめ、偉大な自然の中で畑や田んぼ仕事に触れアーシング、オーガニック野菜たちで食べたい物をみんなで考えてあるもので作るクッキングやスイーツ作り、自然の恵みでテーブルを彩って食べたり、ヨガや婦人体操をしたり。夜はみんなで語らい、心のデトックスも!
心身の声を聞いて解放しほぐす時間。五感を研ぎ澄まし、豊かさを感じて生き返る時間は明日への活力となり、心身が喜ぶに違いありません。
老若男女問わずどなたでもご参加頂けます。
マクロビオティックの面白さに出逢って40年以上、マクロビオティック指導約20年間に2,000人以上の永井邑なかの講義と母や妻そして女の立場に寄り添える経験に加え、オブザーバーとして30年の会社員生活から飛び出し50歳を過ぎて新たな世界の扉を開き、ベジフードプロデューサーとして活動する千葉芽弓の経験の下に、大きく人生の方向転換をした経験や、都心で働く方たちの等身大の悩みに寄り添い、サルベージクッキングや、心身を緩めほぐす実践的レクチャーで寄り添います。
四季を通じて、より等身大に皆さんの小さな幸せ作りをサポートさせて頂きますので、お気軽にご参加ください。
【年間スケジュール】※単発参加も可
■第一回
4月21日(金)〜4月23日(日) 種蒔き
■第二回
5月26日(金)〜5月28日(日) 田植え
■第三回
6月23日(金)〜6月25日(日) 手除草
■第四回
9月29日(金)〜10月1日(日) 稲刈り
■第五回
11月23日(木)〜11月25日(土) 収穫祭
集合:10時小淵沢駅又は中央道八ヶ岳バス停
解散:16時小淵沢駅
参加費:35,000円*2歳以上15歳以下のお子様18,000円/1リトリート
160,000円*2歳以上15歳以下のお子様80,000円/全5回通年参加
内容:田んぼ作業・料理教室・講義・ヨガ・婦人体操・言霊ワーク・散歩・舞・キャンドルナイト会・縄文遺跡訪問&体験会等
キャンセルポリシー:各回の初日前日以降のキャンセルは18,000円、初日当日以降のキャンセルは35,000円がキャンセル料として発生しますことを恐れ入りますがご了承下さいませ。
Reborn リトリート スケジュール
|
一日目 |
二日目 |
三日目 |
7:00 |
小淵沢駅集合・道の駅へ買い物
講義@(永井邑なか) 夕食作り(千葉芽弓) 夕食 |
掃除・ヨガ・言霊ワーク
温泉 夕食 |
掃除・ヨガ・言霊ワーク
韮崎駅解散
|
<部分参加>
*夕食作り ¥3,000
*講義 ¥2,000
4月のリトリートお申し込み締め切り:4月7日
永井 邑なか(ながい みなか)
10代初めに母親を通して大森英桜氏の食養(マクロビオティック)と出逢い、無双原理という宇宙観に魅せられ、生き方の指針とする。高校生の時に動物性を断ち、完全穀物菜食を30年以上実践。 マクロビオティックを世界に広めた桜沢如一氏の高弟大森英桜・一慧ご夫妻、久司道夫氏、松本光司氏、石田英湾氏、田中愛子氏等から直に長年学び独自のマクロビオティックを深めている。
2000年長女、2004年長男を出産。
2005年東京にマクロビオティック教室ラ・コシナ・デ・ミナカ開校。
2007年次男自宅出産。2008年居を山梨の小淵沢に移し、ラ・コシナ・デ・ミナカ山梨校開校。東京と山梨で毎月各種マクロビオティック講座や合宿、望診相談、姓名相談等を主宰しながら、島根、鳥取、岐阜、愛知、沖縄、神奈川、上海、ホノルル等で出張講座やデトックス&ノーソルト合宿、砂浴合宿等を定期的に開催。
2014年2月ハワイ島に、2015年7月カルフォルニアに一時越し、Hilo、Pahoa、Scotts Valley、Sebastopol、Los Angeles、San Jose、Berkeley等で3年近くマクロビオティックを現地の人達に伝える。帰国後はZoomで海外の方にも講座開講。
2017年より横浜助産院バースハーモニー講師。2018年1月マクロビオティック研究会であるマクロビオティックわの会発足。この18年以上で2000人以上の国内外の方を指導。
2008年雑誌セラピストに掲載、2009年TBS情報番組「サカスさん」で離乳食教室が放映、2016年カリフォルニアの週刊ベイスポに掲載等他。
2019年10月より未病ケアLab.に執筆。
2019年12月31日YBSラジオ出演。
2020年2月Web番組MAYA GAJAに出演等他。
大森英櫻の医学講座修了・大森一慧のクッキング師範科修了・KIJ認定クシマクロビオティックインストラクター KI認定クシマクロビオティックインターナショナルインストラクター・松本塾師範科修了・山村塾認定望診法指導士・レイキマスタ-
マクロビオティック教室ラ・コシナ・デ・ミナカ主宰・合同会社マナマハロ(天然かき氷、ヘンプ商品販売等)代表
千葉芽弓(ちばみゆみ)
食から社会問題の解決を目指し、"日本の伝統とナチュラルヴィーガンフードを未来につなぐ"をキャッチコピーにベジフードプロデューサーとして活動。
安心して食べられるカフェのプロデュースや商品開発を行うとともに、地方創生のための全国各地で食の多様性対応セミナーや伝統食文化を生かしたヴィーガンメニュー作りのコンサルティングを行う。
厳格な家庭で育ち、競争社会での葛藤を感じる中、環境・心・食・体の関係について20代前半からさまざまなメソッドで探求を重ね、25歳で沖道ヨガに出会う。
外資系大手企業の会社員として忙殺される中での食の乱れで様々な不調から抜け出したいと思う時にマクロビオティックに出会い、永井邑なか先生をはじめ全国の諸先生方に師事し学びと実践を深める。
画家の父の影響からのクリエイティブな発想からマクロビオティック料理の可能性を広げ、その素晴らしさを伝えたいとカフェでのパーティ料理やフードイベントの実績や、各種レシピコンテストで入賞。またどこのレストランでもベジタリアン対応をと普及発信活動等経験を積み51歳で脱サラ、マクロビオティック&ヴィーガン食×ヨガやマントラ、アート、フラワー、マヤ暦、ダンスなどのコラボイベントを多々主催。新宿で毎月食養生Cooking&セミナーを同期生と開催したり、季節のおもてなし料理やサルベージクッキングで、自然なもので自由につくる楽しさとそこから生まれるコミュニケーションや感性を拓くことや、自己治癒力を高めて自分を信頼することを伝えている。
マクロビオティックアドバイザー/フードコーディネーター/食育インストラクター/食空間コーディネーター/沖道ファミリーヨガインストラクター/草月流華道師範
千葉芽弓
https://www.vegemiyu.tokyo/
トーキョーにベジなおもてなしを「Tokyo Smile Veggies」主宰
https://m.facebook.com/tokyosmile.veggies/
Vegewel プロデューサー
https://vegewel.com/ja/
マクロビオティックわの会メンバー
https://macrobiotic-wanokai.net/